今季初のバイクツーリング

0

    JUGEMテーマ:ぶらり旅

     

    今季初のバイクツーリング

     

    書くのを忘れてましたが、

     

    4/18に今季初のツーリングに行ってきました。

     

    当初は一泊でのツーリングも考えていたんですが、

     

    翌日の天気があまりよくないようでしたので日帰りで。

     

     

    角館の武家屋敷はようやく蕾が膨らみ始めた感じ。

     

    現在は散り始めのようです。

     

    角館 武家屋敷 ツーリング

     

    そのままぶらっと乳頭温泉まで。

     

    乳頭温泉郷 ツーリング

     

    道路は出ているものの季節感はまだ冬。

     

    道路も穴や小石だらけでゆっくり安全運転。

     

    露天風呂に入ろうか悩んで結局断念。

     

    はちみつソフトを食べて帰宅。

     

    トータル300キロ程度かな。

     

    はちみつソフト ツーリング

     

     

    八幡平や鳥海山などメジャーな場所は除雪して開通してますが、

     

    まだまだ通行不可な場所が多いですね。

     

    GWが終わり観光地が落ち着いたら色々出掛けたいですね。

     

     


    JB64w ジムニー 警告灯点灯

    0

      JUGEMテーマ:車/バイク

       

      JB64w ジムニーの警告灯点灯

       

      先日出掛けようと思い、車にエンジンをかけると・・。

       

      ジムニー JB64w 警告灯

       

      横滑りのランプが付きっぱなし・・・(;´・ω・)

       

      取説を見てみると、

       

      横滑り防止機能が働くと作動に合わせ点滅し、異常があると点灯。

       

      オフにすると現在点灯しているランプ隣に”OFF”と表示されるようです。

       

       

      ボタンを長押ししたり、エンジンを掛けなおしても付きっぱなし。

       

      新車ってこともありますし、とりあえずディーラーの担当者に電話。

       

      新車時の不具合は気になったら電話が基本です。

       

      後々修理が必要になった場合でも、「前に電話で言いましたよね?」と新車時の不具合で対応してもらえます。

       

       

      所用で出かける用事があったんで購入した店舗には行けない旨を伝えると、

       

      連絡しておきますので行ける店舗で構わないとのこと。

       

      サクッと用事を済ませ、最寄りのディーラーへ。

       

       

      故障診断用の機械を繋ぎチェックするも故障は無し。

       

      しかも整備担当者の話だとバックギアに入れるとランプは消える様子。

       

      心当たりがあるとすれば、ドラレコのリアカメラ。

       

      リアカメラから出ている配線をバックランプに繋ぎ、バックギアに入れるとバックカメラとして使える仕様。

       

      バックランプに配線を繋がなくてもドラレコのリアカメラとしては使えるため、

       

      後で配線を外してみて様子を見るということで退店。

       

       

      とりあえず故障ではないことが分かったのはいいんですが、

       

      時間がなく未だに配線はそのまま。

       

      時々警告灯は消えたりしますが、基本点灯してます。

       

      早く外して配線が原因だったと解決しておきたいんですが・・・。

       

      いつになることやら。

       

      中華製のドラレコでリアカメラの配線をバックランプに繋く方。

       

      ご注意ください。(;´Д`)

       

       

       

       

       

       

       


      鋳物薪ストーブ&煙突の掃除

      0

        JUGEMテーマ:日常

         

        薪ストーブ&煙突の掃除

         

        暖かくなってきて薪ストーブ終了の時期になりました。

         

        この冬は認知症の父が常に家にいるようになったため、

         

        常に火を入れている状態でした。

         

         

        ブリキのストーブ使用時で平日の日中家に誰もいなかった昨年の冬は、

         

        夕方から寝るまでと朝だけの使用で軽トラ4台分の薪を使い、煙突掃除は月1回必須。

         

        今季は鋳物薪ストーブにし煙突の取り回しを排煙効果があがるようにし、煙突径を106から120へ。

         

        四六時中火を入れている状態で使った薪は軽トラ4台分+リフォームで出た廃材。

         

        廃材を燃やしたため月一で煙突掃除はしていたが、広葉樹の薪のみだと回数はもっと少なくなるはず。

         

         

        認知症の父がずっと家にいることを想定してリフォームしたわけではなかったが、

         

        仮にブリキの薪ストーブで四六時中父が火をいじっていたかと思うとゾッとする。

         

         

        前置きが長くなりましたが、

         

        父がデイサービスでいない日で尚且つ母と私が朝から作業できることを条件としていたため、

         

        使用しなくなってから数週間手つかずのままの掃除をいよいよやることとなった。

         

        シーズン中の掃除は、煙突内の灰とストーブ内の余分な灰を取り、ガラスを拭く程度。

         

        シーズン終了時は煙突を取り外し灰を取り、タールなどのこびり付いたモノも落とす。

         

        タールなどがこびり付いていると、煙の流れが悪くなりさらにタールや灰がたまりやすい。

         

        最後に内外を洗い、完全に乾燥させる。

         

        煙突の塗装が若干はがれてきているが、まだ気にならない程度。

         

        来年のシーズン後に塗装するか考えよう。

         

         

        私が煙突掃除をしている間に母がストーブ掃除。

         

        シーズン中は底に少し残す灰も、シーズン終了時にはすべて取り除く。

         

        梅雨時期などに灰が湿気を吸い、それが錆びの原因になるようだ。

         

        ブラシなどを使い細かい隙間などの灰も丁寧に取る。

         

        ブラシなどで取り切れない場所は掃除機などで吸ったが、

         

        掃除機の排気から灰が舞うし、最後に掃除機まで掃除しなくてはいけなくなるので注意。

         

        鋳物薪ストーブ 内部掃除

         

         

        ブリキのストーブはシーズン終了とともに倉庫にしまっていたが、

         

        鋳物の薪ストーブは置きっぱなし。

         

        元通り煙突を取り付けたら鳥が入らないようにカバーを付け、

         

        薪ストーブ本体は風が抜けるように空気口や扉を開けておく。

         

        うちでは認知症の父がいるため、シーズン中もシーズン後も扉にカギをかけているので扉は閉めている。

         

         

        まだ一シーズンしか使用していないため目立ったダメージは見受けられないが、

         

        常に乗せておいたヤカンの部分がうっすらと茶色くなっている。

         

         

        今年はリフォームのおかげもあって暖かい冬を過ごすことができた。

         

        今年も来季に向けて早めに薪を準備しなければ〜。

         

         

         


        作業場リフォーム 事務所編

        0

          JUGEMテーマ:DIY

           

          作業場リフォーム 事務所編

           

          自営の作業場のリフォームもいよいよ住居スペースに着手。

           

          今までは作業場を快適に使用するための作業でしたが、

           

          大方の作業が終わりあとは大量の合板を張っていくのみ。

           

          住居スペースでも合板を大量に使用するためここからは同時進行となります。

           

           

          まずは事務所として使用していたスペースから。

           

          すでに去年のうちに玄関引き戸は取り替え済み。(詳しくは過去ブログで)

           

          室内側に取り掛かるにあたって、出来るだけ安く済ませるために必要最小限の解体で!を合言葉に。

           

          水盛器を自作し大引きを這わせ、金具と束で固定していく。

           

          水盛器 水平器 DIY リフォーム

           

          壁の石膏ボードも最小限のカットで。

           

          DIY リフォーム 大引き 束

           

          取り付けた大引きの上に上がってふと思った・・・。やっぱり天井が近い!

           

          大引きの上面で約300mm。これに合板とフロアでさらに24mmアップ。

           

          天井が低くなるとは思っていたがここまでとは・・・。

           

          天井にも手を掛けるつもりはなかったんですが、快適に過ごすためには・・・。

           

          リフォーム DIY 天井

           

          はい、天井抜きました。

           

          すごい解放感。

           

          梁を出す感じで天井を貼って行こうと思います。( `ー´)ノ

           

           

          天井裏にあった電線がむき出しとなり、いかにも恰好悪い状態。

           

          柱や梁の陰になるように引き直し、ついでにコンセントやスイッチの位置替え。

           

          この作業をやってて感じたこと。

           

          やっぱり壁が邪魔!!

           

          スイッチやコンセントの移動で出来た穴は切ったボードをはめこみ、

           

          パテで慣らしてクロスの張替えで済ませる予定でしたが・・・。

           

          やっぱり楽をしようとしても上手くいかないものですね。

           

           

          ということで石膏ボードの剥ぎ取り。

           

          リフォーム DIY 天井 壁 撤去

           

          特別急いでいるわけでもないためノープランで作業をしているからかな〜。

           

          お風呂場とトイレの位置を正確に決めないと扉の場所も決められないしな〜。

           

          正確な図面を引くまではいかなくても、大まかなプランは立てないと。

           

           

          とりあえず剥いだ壁と天井を片付けて一旦終了。

           

          リフォーム DIY 天井 壁 撤去

           

          これがリフォームスタート時の正常な風景ですよね(笑)

           

          しかし・・・石膏ボード、木材、ビス&釘を分けるのが面倒くさい〜。

           

           

           

           


          渓流散歩

          0

            JUGEMテーマ:魚釣り

             

            今日は一旦リフォームの手を休め渓流釣りへ。

             

            今季は二度ほど川の具合を見に行った程度で、まだ魚にお目にかかっていません。

             

            30℃近い気温の中での作業場にこもってのリフォームを避け沢へ癒されに。

             

             

            まずは冬季間通行止めの林道を通り、初めて行く沢をチェック。

             

            水が少ないうえに意外と水が汚い。

             

            ここで釣ったとしてもあまり食べたいとは思わないなぁ〜。

             

            初見の沢をスルーしていつもの釣りなれた沢へ。

             

             

            ダムのさらに上流にあるため、釣れる魚はほとんどがイワナ。

             

            個人的にはヤマメが好きなんですが、

             

            昼前からゆっくり出発したため手っ取り早く魚の顔を見たいんで(笑)

             

             

            渓流釣り 沢

             

            やはり水が少なく、歩きやすいんですがポイントも少ないです。

             

            しかも土日に人が入ったような足跡もあり、

             

            時間も時間だし2〜3本釣れればいいかな〜と思いながら釣り開始。

             

             

            支流に入り小さなプールを提灯釣りで。

             

            この釣りの難点は、狭くて小さなポイントを撃っているため大きく合わせることができない。

             

            尚且つ取り込み時に竿をたたんだりと時間がかかること。

             

            案の定、釣れていれば今日一であろう尺近いのを筆頭に3バラシ。

             

            渓流釣り イワナ

             

            条件的にはそんなに良くない中、15cm以上をキープして7本の釣果。

             

            時間にして2時間弱。

             

            渓流釣り イワナ

             

            保冷剤を入れたクーラーボックスに入れ、家に着いたら捌いてBBQ用に冷凍。

             

            BBQの時にとても評判がいいです♪

             

             

             

            気温が30℃ありいくらか涼めるかと思っていた渓流釣りでしたが、

             

            ウェーダーを履いて沢を歩いた結果は汗でビショビショ。

             

            それでも建物の中にこもって作業をしていることが多かったんでリフレッシュ出来ました。

             

            次はヤマメを釣るぞ〜!!( `ー´)ノ

             

             

             

             

             

             


            calendar
               1234
            567891011
            12131415161718
            19202122232425
            262728293031 
            << May 2019 >>
            おすすめ
            selected entries
            categories
            archives
            recommend
            links
            profile
            search this site.
            others
            mobile
            qrcode
            powered
            無料ブログ作成サービス JUGEM